運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

高市国務大臣 もう一声はございませんが、NHKが番組提供している有線テレビジョン放送事業者現在三十社でございます。視聴機会の拡大を期待いたしております。できるだけ多くの場所で見ていただけるように、国内でもちろん多くの方々に見ていただけるようにということで、今できる範囲での対応をお願いしているところでございます。

高市早苗

1996-05-15 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

一 光ファイバ網整備が今後の情報通信機能高度化に不可欠であることにかんがみ、本法に基づく第一種電気通信事業者及び有線テレビジョン放送事業者に対する支援措置拡充・強化を図るとともに、実施に必要な資金確保に努めること。  一 加入者系光ファイバ網整備に当たっては、全国的に均衡のとれた整備に努めること。  

高木陽介

1995-03-16 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

一 光ファイバ網整備が今後の情報通信機能高度化に不可欠であることにかんがみ、光ファイバ網の早期かつ全国的な整備を図るため、本法に基づく第一種電気通信事業者及び有線テレビジョン放送事業者に対する支援措置実施に必要な資金確保に努めるとともに、ふるさと財団の無利子融資制度拡充を図ること。  

河村たかし

1992-03-05 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

また、御指摘のありましたように、平成元年の五月に通信衛星を利用して全国の有線テレビジョン放送事業者放送番組供給するスペース・ケーブルネットワークが開始されて以来、それが一つの大きなきっかけになりまして有線テレビジョン放送が急速に普及してきておりまして、有線テレビジョン放送における大規模化、多チャンネル化が進展してきている状況にあります。  

小野沢知之

1992-03-05 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

CATV事業者経営状況でございますが、平成二年度末におきまして、営利目的とします有線テレビジョン放送事業者百三十五社の総収益は三百二十二億円でございますし、総費用が四百六十三億円ということで、その損失は百四十一億円ということになってございます。また、個々の社について見ますと、有線テレビジョン放送事業者百三十五社のうち平成二年度末に単年度黒字となっている社は四十五社でございます。

小野沢知之

1986-05-13 第104回国会 参議院 逓信委員会 第10号

その内容は、テレビジョン放送またはテレビジョン多重放送の再送信同意に関し、有線テレビジョン放送事業者放送事業者との間で協議が調わない等の場合の措置として、郵政大臣あっせん制度にかえて、郵政大臣裁定制度を設け谷こととし、これに関する所要手続等を定めるとともに、郵政大臣による再送信同意をすべき旨の裁定当事者に通知されたときは、その裁定の定めるところにより、当事者間に協議が調ったものとみなすこととしております

佐藤文生

1986-04-25 第104回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、テレビジョン放送等の再送信の円滑かつ適切な実施を図るため、テレビジョン放送またはテレビジョン多重放送の再送信同意に関し、有線テレビジョン放送事業者放送事業者との間で協議が調わない等の場合の措置として、郵政大臣あっせん制度にかえて、裁定制度を設けることとし、これに関する所要手続等を定めるとともに、郵政大臣による再送信同意をすべき旨の裁定当事者に通知されたときは、その裁定の定めるところにより

宮崎茂一

1986-04-17 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

森島政府委員 これは、許可申請するということで、なろうとする者ということがわかるわけでございまして、申請許可になれば、もう有線テレビジョン放送事業者でございますけれども、申請を出したいという意向、あるいは実際に申請を出せば明らかでございますが、申請書にはそういう再送信同意をとったかどうかを添付する必要がございますので、申請書を出したいという意向が明らかになれば、これは「有線テレビジョン放送事業者

森島展一

1986-04-17 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

森島政府委員 有線テレビジョン放送事業者といいますと、これは現に有線テレビジョン放送業務を行っている者を言うわけでございますが、CATV事業者が再送信同意放送事業者に対し求めますのは、通例業務を計画した時期からでございまして、現にトラブルが生じておりますケースを見ますと、ほとんどがまだ業務を開始していない段階、すなわち「有線テレビジョン放送事業者となろうとする者」という場合でございます。

森島展一

1986-04-16 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

その内容は、テレビジョン放送またはテレビジョン多重放送の再送信同意に関し、有線テレビジョン放送事業者放送事業者との間で協議が調わない等の場合の措置として、郵政大臣あっせん制度にかえて、郵政大臣裁定制度を設けることとし、これに関する所要手続等を定めるとともに、郵政大臣による再送信同意をすべき旨の裁定当事者に通知されたときは、その裁定の定めるところにより、当事者間に協議が調ったものとみなすこととしております

佐藤文生

1985-06-13 第102回国会 参議院 法務委員会 第16号

寺田熊雄君 この法律の第二条の第三項が放送施設者、四項が有線テレビジョン放送事業者と、施設者事業者を概念的だけれども分けていますからね。だから私はやはりこの法律というものは施設者事業者というものは概念的に区別して、それが分かれる場合があるということを当然予想しているんだ、だから賃借規定というのはないんだけれども、賃借規定はないんでしょう。

寺田熊雄

1983-03-23 第98回国会 参議院 逓信委員会 第3号

政府委員田中眞三郎君) 有線テレビジョン放送法では、有線テレビジョン放送事業者は、放送事業者同意を得なければそのテレビジョン放送なり多重放送なりを受信して、これを再送信してはならないというふうに決めてあるわけでございますが、CATVが設けられる場合に既存テレビ局との間に起こります問題は二つと申しますか、まず区域外の再送信同意をめぐりまして、既存テレビ局CATV施設との争いがあるわけでございますけれども

田中眞三郎

1982-04-27 第96回国会 参議院 逓信委員会 第7号

第一に、有線テレビジョン放送事業者は、郵政大臣の指定するテレビジョン放送の難視聴区域においては、その区域に係るテレビジョン多重放送義務的に再送信しなければならないこととしております。  第二に、有線テレビジョン放送事業者テレビジョン多重放送を再送信する場合には、義務送信の場合を除き、そのテレビジョン多重放送事業者同意を要することとしております。  

箕輪登

1982-04-22 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

それから、もう一つ、非常に大きな問題ですが、放送法改正の中で、提出されている法案の関係資料の中の四ページ、「第一に、有線テレビジョン放送事業者」、こう言っている。これはいわば多重放送関係として、有線テレビジョン放送改正まで持ち出している。それなのに、さっき申し上げた在来存在をした有線放送審議会というものを電気通信審議会に持っていくということはどういうことですか。

森中守義

1982-04-07 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

第一に、有線テレビジョン放送事業者は、郵政大臣の指定するテレビジョン放送の難視聴区域においては、その区域に係るテレビジョン多重放送義務的に再送信しなければならないこととしております。  第二に、有線テレビジョン放送事業者テレビジョン多重放送を再送信する場合には、義務送信の場合を除き、そのテレビジョン多重放送事業者同意を要することとしております。  

箕輪登

1972-06-12 第68回国会 参議院 逓信委員会 第21号

ここで再放送の問題について、著作権隣接権との関連でちょっと伺っておきたいのですが、提案されている法律第十三条を見ますと、今度は有線テレビジョン放送施設者たる有線テレビジョン放送事業者というものは、大臣から許可を受けて施設を設置しますが、その設置する区域の全部または一部が、テレビジョン放送、この法律の第九条一項一号ハ規定するテレビジョン放送、この一項のハに規定されている規定によって、その区域で、受信

鈴木強

1972-06-06 第68回国会 参議院 逓信委員会 第19号

それから第二番目の項としましては、いわゆる再送信を行なう有線テレビジョン放送事業者に対しまして、この役務提供条件の変更、その他その事業方法改善といったことにつきまして命令を発するわけでございますが、この改善命令限度というものにつきましては、この制度を設けました趣旨に照らしまして、必要不可欠な限度におきまして改善命令を出すということでございまして、この第三項も含めまして、この有線テレビジョン放送番組

藤木栄

1972-06-06 第68回国会 参議院 逓信委員会 第19号

西村尚治君 それから十三条にまいりますと、十三条の二項ですけれども、「有線テレビジョン放送事業者は、放送事業者同意を得なければ、そのテレビジョン放送を受信し、これを再送信してはならない。」となっておるわけです。「放送事業者同意を得なければ、」ということは、これはどういった点の配慮に基づくものなのか。著作権使用料の問題もございますね。

西村尚治

  • 1
  • 2